ネザーランドドワーフは、ウサギの種類の中でも小型の種類です。
一人暮らしの方や、飼うスペースが少ない方にお勧めの種類ですよ。
ウサギを飼う前には、どんな種類がいいか迷いますよね。
ネザーランドドワーフは、小さな体にピンと立った耳が特徴でとてもかわいらしい外見をしています。
今回は、ネザーランドドワーフについて紹介します。
ウサギと仲良くなるには、相手の特徴や性格を知ることも大切です。
ネザーランドドワーフの魅力を知って、実際に触れてみましょう。
ネザーランドドワーフの歴史は?
ネザーランドドワーフという名前は「ネザーランド=オランダ」と「ドワーフ=小人」からつけられています。
ネザーランドドワーフは、小型種の「ポーリッシュ」という品種がもとになったといわれています。
ポーリッシュはダッチ種の突然変異で生まれた赤目の白うさぎです。
性格として臆病だったり、慣れにくい特徴がありますがそれはもとになった種類の影響が大きいのではないかと言われています。
ネザーランドドワーフはオランダからイギリスにわたりアメリカへ紹介されます。
各国で人気となっているので、小さくかわいらしい姿は魅力的なのですね。
ネザーランドドワーフが関わっているほかの品種は?
ジャージーウーリー
ネザーランドドワーフとフレンチアンゴラがかけ合わさった品種です。
長い被毛を持ちながらも手入れしやすいことでも人気です。
ドワーフホト
白色の毛を持つ小型の種類です。
体形や性格はネザーランドドワーフと似ています。
小型でたれ耳の特徴を持った品種です。
たれ耳が好きな方には人気の種類ですよ。
ネザーランドドワーフの特徴は?
スタンダードな特徴を紹介
頭部の特徴
頭は耳に比べて大きい。
耳は頭の頂上に立ってついています。
耳の先端は丸くなっており、約5cmと短いです。
横から見ると頭から耳にかけての曲線が丸みを帯びています。
目ははっきりと大きい。
目の色は毛の色ごとに違い、色は決まっています。
体の特徴
体は全体的にコンパクト。
肩からおしりにかけて大きな差がなく丸っこい体つき。
足は短く、太い。
尾は短く毛がしっかりと生えている。
純血種が欲しい場合は血統書を見る
純血種のウサギには血統書が付いています。
血統書はそのウサギの曽祖父母(ひいおじいちゃん ひいおばあちゃん)までわかるようになっています。
純血種のメリットは、3世代前までわかるためどのくらいの大きさになるか、毛の色はどの様になるかのイメージが付きやすくなります。
純血種を確認する場合は、購入後にい発行される血統書の番号がウサギの耳に書かれています。
番号があっているかを確認しましょう。
毛の色はバリエーション豊か
ネザーランドドワーフは毛色が多いことも人気のひとつです。
5色に分類され、眼の色も一緒に分類されています。
セルフバラエティーズ(単色)
「セルフ」とは単色の毛色を指します。
全身が同色で模様がないことが特徴です。
毛色が白色のウサギは、眼は「ブルー」と「ルビー」に分かれています。
ジェイデッドバラエティーズ
「ジェイデッド」とは「陰影」という意味です。
背中、首周辺、鼻、耳が濃い色をしており、徐々に薄くなる配色です。
アグーチバラエティーズ
「アグーチ」は野性色という意味です。
色は1本の毛がグラデーションになっており、毛をかき分けると色が変わって見える種類です。
お腹の部分は白色が多くなっています。
タンパターンバラエティーズ
目の周囲、鼻の周囲、あごや胸、腹部などが黄褐色やホワイトでそのほかが対照的な色(黒系や茶色)となっている配色です。
目や鼻が強調されており、かわいさがあります。
エニーアザーバラエティーズ
上記の色に当てはまらない種類です。
人気のオレンジ系や、まだら模様などの毛色があります。
ネザーランドドワーフの性格は?
ネザーランドドワーフの性格はその種類で大きく分かれますが、純血種では親の性格と似たような性格となる傾向があります。
「神経質」「臆病」「気が強い」「活発」という性格があります。
種類にもよりますが、小さい種類ほど臆病であったりすることがありそうです。
ネザーランドドワーフは「慣れにくい」と感じている飼い主さんも多いようですがその分慣れると甘えてくるようになるため、かわいいと感じる方も多いですよ。
環境も大切?
ウサギが持って生まれた性格だけでなく、環境や飼い方によっては怖がりになったりします。
ウサギは6か月ごろまでは母親と過ごします。
その時の母親や周囲の接し方によっても変わってくるといわれています。
ペットショップなどで購入するときは、店員さんとどのような関わりをしているかを見ると参考になるでしょう。
また、購入後も初めは怖がらせないように接することも大切ですよ。
寿命はどのくらい?
ネザーランドドワーフに限らず、ウサギの寿命は5年から10年程度です。
飼い方によってはそれ以上の長寿もいるようですが平均的には5年から10年と考えていた方が良いでしょう。
まとめ
ネザーランドドワーフのについて紹介しました。
小型で扱いやすく人気がある種類です。
性格や特徴を知りたいと思ったら純血種を選ぶと予想ができ飼いやすくなります。
ウサギの性格から、コミュニケーションがしっかりと取れ、なつけば甘えてくるようになるためとてもかわいい動物です。
ぜ日、うさぎを飼おうと思っている方は参考にしてくださいね。